今年はコロナの影響だろうけど、ムラスポとかスポーツ店で秋に実施しているリフト券前売りイベントが無い?ままのシーズン開始。
いつもならジュネスの前売りもそこそこ買うんだけど、今年は年末年始は秋田で過ごす予定だったから今年は買ってない。
でも、大雪なこともあるし、冬休みのプチ旅プランの計画としては結局1/2~4は実家に行くことにしたので2日はジュネス経由で実家訪問予定に。
って事で大雪の中ジュネスに向かって出発です。
この年末年始の大寒波で県南横手・湯沢エリアは災害レベルの大雪。
でも、県内のスキー場情報見ると、協和スキー場はまだオープン出来ないレベル。
なので、やっぱりエリアによってものすごくムラがあるなぁ。
ジュネスは完全に2m級の積雪ですが・・・
で、道中大仙エリアを過ぎてからだんだん雪の量がすごいことに。
横手に入ると、完全に2車線の道路すら1車線化。
雪の回廊になってます。
壁はすでに車より高い壁。
そんな中、遊びに行ってから実家に行くのは気が引けますが、せっかくの豪雪。ジュネスに行って40度の壁など未圧雪エリアの豪雪パウダーあそびをしておきたい。
ってことで・・・・
滑り初めinジュネスの始まり始まり。
さっさと山頂エリアまでGo!
めっちゃ楽しいです!疲れるけど。
あ。ジュネスでいつも不満に思ってた食堂の席取り。
今年は改善したみたい。
で、しかもコロナ対策でしっかりクリアパネル設置もしてるし。
今日はそんなに滑ってないのにお腹がすいて・・・
スキー場で久々に大盛にしちゃって食べちゃいました
午後も雪は降りやまず・・・
毎年の事ながら、雪にまみれる滑り初め。
そういえば、今年ジュネスは第四クワッドを動かさない予定で、エリア縮小。
今年は安比もビスタクワッドを平日動かさないのでエリア縮小だし、矢島もナイターエリアが全コースから2コースのみに減るし、やっぱりコロナの影響なのか、あちこちスキー場縮小営業気味だね。
ちょっと寂しい・・・
仕方ないんだけどね。
まあ、と言ってもジュネスの未圧雪エリアはほぼ全部遊べる形でのこってるので、この大量のパウダーを満喫するべくひたすらオフピステ遊びをして、滑り初め終了。
今日は早めに終えました。
ってのも、早めに実家行って、除雪をしないと大変なことに・・・
結局、実家でその後3時間ほど除雪をして、スキーでは全く汗かいてないのに、除雪で汗だくに・・・・
まあ、久々にひどいことになっている冬の実家でした。